安全共済会

4月2日現在の年齢での申込期限の5月25日は延期をする事ができません。
申込書の記入の仕方の説明と申込日での注意点をお知らせします

申込方法について

申込日による違いについて

  • 5月25日(火)までに提出の場合
     4月2日での年齢になります。学年ごとに同じ年齢で記入。
    (いつもこの時に申請している育成者の方は+1ですみます)
     ※共済の適用は4月1日からの遡及となります。
  • 5月26日(水)以降に提出の場合
     提出当日の年齢を記入する必要があります。
     (全ての方の誕生日を聞いて申請日での年齢を記入する必要があります。)
     ※注:共済の適用は提出後、府こ連に届いてからとなります。

/riji/anzen-meibo.jpg

事故が起こった時の処理

/riji/anzen-jiko.jpg

追加・変更の届け

  • 開催日の変更の届は必要なくなりました(2019-04)

問い合わせ窓口

  • 現在、事務所での直接の対応は行っておりません。
    • 認定NPO法人大東市青少年協会事務局072-874-5165に電話にて問い合わす
    • メール:ysdaito@ysdnet.ne.jp にて問い合わす
      必ず件名に 『安全共済会について』 とお願いします
  • コロナウイルス感染拡大防止の非常事態宣言が発令されている間、
    12時から17時までとさせて頂きます。ご理解のほどお願い致します。
  • 担当事務局
    • NPO法人大東市青少年協会
    • 住所 574-0036 大東市末広町1-301 アクロス1階
    • 電話 072-774-5165
    • FAX  072-886-3152
    • (通常業務に戻った場合)
      この報告義務に関して分からないことがある時は青少年協会へ電話してください。
      なお、この件を含め安全共済会に関しての相談は12時~21時の間で、第2木曜日(アクロス休館日)を除く日にしてください

安全チェックシート

  • ワード  
  • PDF